食中毒マフィン

ハニーハニーキス糸引きマフィンの炎上まとめ「店主の対応が火に油」

※記事内に広告が含まれています
hhx食中毒マフィン

11月11・12日に東京ビッグサイトで開催された「デザフェス」ことデザインフェスタ。マフィン等の販売で出店していたハニーハニーキス(honey honey xoxo)のマフィンから納豆みたいな臭いがして糸が引いていた、腹痛と嘔吐等の声が続出するトラブルが発生しています。おそらく食中毒でしょう。

ハニーハニーキスの炎上内容と炎上が止まらない理由を考察します。

デザフェスのマフィンは1ヶ月前に作った?ハニーハニーキスが証拠改ざん

 

11/15最新→宝塚記者会見でも嘘と隠ぺい「責任逃れの知らんぷり」文春

ハニーハニーキス糸引きマフィンの炎上まとめ「食中毒でお腹痛い」

ハニーハニーキスは東京都目黒区中根にある焼き菓子店。防腐剤や添加物を使わず、砂糖は通常の半分以下の量しか使用していない、体に優しく安心して食べられるお菓子を売りにしているお店です。

11月11・12日に行われたデザフェス(デザインフェスタ)に出店しており、マフィンを購入した人が「納豆みたいな臭いがする」「栗から糸が引いてる」「食べたらお腹壊した」等、明らかにお菓子が腐っていると思われる意見がたくさん届いており炎上しています。このトラブルはインフルエンサーの滝沢ガレソ氏にも取り上げられ、大きな騒動となっています。

hhx

【話題】
アートイベント「デザインフェスタ」に”手作りオーガニックマフィン屋さん”が出店される

無添加・防腐剤なしを謳うも「買ったマフィンが糸を引いてた」「食べたら食中毒を起こした」「消費期限が手書きで延長されてた」等の報告

なにやら闇が深そうだと話題に
hhx
hhx
【各所からヤバさを指摘されるマフィン屋さん】
デザフェスに出店していたマフィンのお店
・健康を意識して砂糖半分、クリやバナナ、薩摩芋の具材を多め
→腐りやすい材料選択
・防腐剤、保存料は不使用でオーガニックに
→生のお菓子だから、製造はイベント当日。真空なら2週間は持つがラップなら日持ちも4日以下
保健所案件。衛生管理を勉強して欲しいマフィン屋さんの件で広まって欲しいこと
・佐藤は保存料になる(少ないと傷みやすい)
・小麦粉は殺菌基準が低い(焼かないと食中毒になる)
・業務用冷蔵庫や冷凍庫は、設定できる温度が家庭用よりずっと低い)のに、保健所の許可基準に業務用冷蔵・冷凍庫がない)

ハニーハニーキスGoogleレビューがひどい「星0個にしたい」

hhx

Googleでの評価は星1.6と低い。17件ものレビューはほとんどがネガティブなものでした。

友人から貰いましたし、商品を悪くいうのも申し訳ない気持ちもありますが率直にコメントします。
販売していいレベルではありません。砂糖を半分にしているといった売り文句があるようですが、問題はそこではないと思います。手に持った感じが既にマフィンではありません。まるで岩のように固くゴツゴツしていて、どうやったらこんなに固いマフィンを作れるのだろうかと思いました。そして、他の方も書かれているように、ラップの臭いが移っています。また、小麦粉を溶かして固めただけの粘土のような食感です。さらに具の味も相まって飲み込めないレベルで不味くなってます。イベントで売っていたので、それなりに美味しいのだろうと思っていましたが、想像を絶する不味さでした。次回見かけた際は絶対に買いません。皆さんもお気をつけください。

イベントで4つセットで購入しましたが、あまりの味に衝撃を受けました。

まず大豆油を使われているとのことですが、そのためなのかなんともいえない不味そうな匂いがします。1つだけかと思いきや全てでした。

説明書きの通りリベイクしてもパサパサで、それ以前に甘くも旨味もなくバターのようなコクもなく食べられませんでした。

一つの星もつけたくないです。
私のような被害者が出ないように、こちらに書きました。
マフィンの味は最低です。一口かじって飲み込めず、吐いて捨てました
独特の家の匂いがマフィンに移っていて食べられません。マフィンも大きいのが逆につらい。不味すぎて、何が入ってるのか、怖くてもう全て捨ててしまいました。本当に残念です。
購入したクッキーの賞味期限が1週間以上過ぎていました(T_T)
口コミのほとんどが「マズイ」という意見とその具体的な理由。皆さん美味しいマフィンを食べようと期待して購入したが故に、受ける衝撃は大きかったのかも知れません。

ハニーハニーキス炎上の理由「店主がヤバイ?」

このトラブル、ただの食中毒トラブルに留まらなかったのは店主の対応のせいかもしれません。

健康被害が発覚した後も販売を継続していた

デザフェス会場でマフィンを購入し、商品の味や臭いに違和感を感じた人には返金対応をしていた店主。その一方で、その後も変わらず残った商品を販売していたそうです。

hhx

デザフェスの糸引きマフィン怖すぎだろって色々見てたら、1番怖いのは会場で返金対応してるのにも関わらずそのまま販売続けられる精神持ってる作った人が1番怖い🙃対応の不誠実さもドン引き
これには驚き。通常であれば、1つ腐ったものが出てこればその他の商品も販売停止するはずです。

購入者の行動にも問題ありと言わんばかりの指摘

ハニーハニーキスはX・インスタグラムを利用していて、今回の騒動について謝罪の説明をしています。その中で、購入者にも落ち度があるといったニュアンスの発言が。

hhx

デザフェスのマフィンのやつマジでやばすぎ
自分の管理については「18度以下で保存してたから大丈夫なはずなんです!!!」って言ってるくせにその次には「ちゃんと冷蔵庫に入れてないお前らも悪いんだぞ」とでも言いたいかのような言い草
hhx
昨日のご帰宅後、マフィンを冷蔵庫に入れていただいているでしょうか?
温かい室温が苦手なので、ご自宅では冷蔵庫での保管をお願いしております。
思っても言わないですよね、普通。悪いという自覚が無いのでしょうか、、、
さらには、マフィンに対して「暖かい室温が苦手」と表現したり、「この子達」など生き物を扱うような表現をしている点が、利用者の気持ちを煽っているようです。
自分が作った大切なお菓子だということは分かりますが、衛生管理もしっかり出来ていない状態でこの発言は、ちょっと首を傾げたくなる問題です。

レビューにも反論

前述のGoogleのクレームに対し、店主がコメントを返しています。とても丁寧で良いと思うのですが、またしても「そちらも悪い」と言わんばかりの反論が・・・

マフィンには、アレルギーのお客様が多いためバターの代わりに大豆油を使っております。そのため、レンジで温めてふわふわにしてからお召し上がりいただけますようにお願いしており、説明書の紙もお渡ししております。
温めてくださいとお願いしている商品なので、そのまま食べるとベストな状態とは言えません。
説明書通りに温めてお召し上がりいただけましたでしょうか?
冷めたままよりもより焼き上がりに近くなるため、温めてからお召し上がりくださいとアナウンスさせていただき、説明書の紙もお渡しさせていただいております。
マフィンは、温めてからお召し上がりいただく商品なので、ご自宅に帰って温めてお召し上がりくださいとアナウンスさせていただいております。
アレルギー対策のために大豆油をバターの代わりに使っておりますので、時間が経ってしまうと固くなってしまいます。
ご自宅で温め直してふわふわにしてあげてからお召し上がりくださいという説明書をお付けしていたのですが…。
もしまだ残ってましたら、らレンジで50秒から1分ちょっとふわふわになるまで温めてお召し上がりいただけると幸いです。

賞味期限に対する認識の甘さ

別のイベントでたまたま購入したことのある人が、消費期限が書き換えられていた点を回顧しています。2022.09.21と黒いマジックで書かれた消費期限は、元々は09.17だったことが見える。4日先延ばしにしていますが、店主は印刷ミスだとしています。

hhx

別イベントにて同じ店でマフィンを買ったら
消費期限が手書きで延長されていた
→店側は「ただの印刷ミス」と主張
賞味期限ではなく消費期限。安全に食べられる保証がないのに日付を延長するのは大きな問題だと思います。食品ロス削減のため、利益確保のためだと推測しますが、飲食のお店をやっている人がやってはいけない行為。
なお無添加食品の消費期限は一般的に当日~翌日以内だそう。デザフェスのために5日前から準備しているとSNSで報告しており、そもそも最初から期限切れの状態のものがほとんどだった可能性も否めません。これじゃあ食中毒が出てもおかしくありません。

ハニーハニーキスマフィン以外もヤバイ「素人の趣味以下レベルでは?」

ハニーハニーキスの店主が作ったお菓子、他にもヤバそうなものが多いと話題です。

hhx

イチゴのショートケーキ?ホールの状態での画像です。クリームの塗り方からイチゴの切り方、デコレーションの仕方、どれをとってもお菓子屋さんの商品とは思えません。幼稚園児がママと一緒に作ったレベル。これでいて4,200円というから驚きです。。。

hhx

hhx

hhx

焼きあがったケーキを洋酒に漬け込むという暴挙・・・!しかも3日間、ケーキがワイン色に変わるまで継ぎ足し継ぎ足し・・・

※洋酒にケーキを漬け込む料理法は存在するとのことでした。しかしジップロックに入れて作るやり方は考えられないとのこと。やはり作り方には問題があるようです。

HoneyHoneyXOXOデザインフェスも謝罪

食中毒トラブルが大きくなってきており、デザフェス側も注意喚起のコメントを出しました。

hhx

デザインフェスタvol.58フードエリアにつきまして
日頃は、デザインフェスタをご愛顧いただきありがとうございます。
この度、一部報道もされております通り、2023年11月11・12日に開催されましたデザインフェスタvol.58において、フードエリア出展者の販売した飲食物を召し上がられた方から、体調不良が発生する事態となりました。
お騒がせして、大変に申し訳ございません。
今回の件で体調を崩された皆様には、1日も早いご回復を心からお祈り申し上げます。
フードエリアで提供された商品をご試食・ご購入された方で、体調に異変がある方は、ご出展者が加入されている保険での対応も含め、ご購入されました出展者へお問い合わせいただければと思います。
デザフェスのフードエリア出店の条件には「食品衛生責任者の資格を取得していること」がマストとなっており、資格の証明が出来るものや生産物賠償責任保険の加入書などの提出も必須。体裁は整えていたのに、実態は酷かったということですね。
https://cheeeeers.com/hhx2/
https://cheeeeers.com/hhx3/
えりんぎをフォローする
BOOM NEWS

コメント

タイトルとURLをコピーしました